ろまんの風~徒然日記
このホームページ作成が平成23年。今までの歴史の中様々な利用者さんと出会い、そして別れて・・・ろまんな風では現在の心境や感じた事、進行形で起こっている事柄を綴りたいと思います。時々昔を振り返ったり・・・『ろまんな風』を覗いて見てください。介護を通しての私の心境の変化や成長が垣間見れるかも知れません・・・(^〜^)
徒然なる日記
その歌声、ステキです♪♪
2024-11-13
ろまん亭には残念ながらカラオケのような高尚な機械はありません。CDラジカセにタブレットで音楽を楽しみます。
カラオケが無くても歌う事は出来ます。CDに併せて歌ったりするのです。他にはアカペラで。
時々皆さんと一緒に歌います。皆さんと一緒に歌うのはやはり唱歌や動揺が多いです。
一人の利用者さんと歌っていると、自然と他の利用者さんも歌い始めたりして。複数人で懐かしい唱歌や動揺を合唱するのです。
午前中、僕は調理を担当しています。台所で調理をしていると皆さんの歌声が聞こえて来ます。その歌声、合唱の声が何ともスバラシイのです!!
優しい歌声、懐かしい歌声。
音程なんて気にしません。ただ気持ち良さそうに歌っている声が聞こえると、ついつい調理をしながら笑顔になってしまいます。
時々たまらずに、一旦調理を中止にして参加してみたりして(笑)
なんでしょうか、不思議と皆さんと一緒に歌うととてもステキな感じになるのです。カラオケやCDに併せて歌うよりも数段ステキに感じます。
そんな歌声を聞きながらの調理は贅沢な時間でもあります♪♪
唱歌や動揺は皆さんよく覚えてらっしゃいます。ある程度は歌詞が無くても歌えたりして。懐かしい曲は脳トレにもなりますね。
カラオケのような高尚な機械はありませんが、何故か心に沁み渡る皆さんの歌声の合唱。
それに勝るものはない!!・・・と、密かに思っている今日この頃です(^-^)
テンション高い~(笑)
2024-11-12
要介護3の女性利用者さんです。
ここ数日、何故かテンションが高めです。テンション高め・・・と言うよりも、躁鬱の「躁」の方のような雰囲気です。
テンション高く、ずっと喋り続けます。内容は周囲の利用者さんを褒めたり、スタッフを褒めたり。まぁ否定的な状態よりは良いのですが(笑)
ただ、しつこい!!(笑)繰り返しもありますが、必要以上に絡んで来ます。
実はこの方、テンションが低い時は本当に大変なのです。絶対的な拒否をする事もしばしば。なので、若干テンション高めで機嫌が良い方が対応はし易いのです。
それにしても、しつこい!!(笑)
スタッフの一つ一つの動作にも反応し、「これは〇〇なの?」と聞いてみたり、若干意味不明な内容のお話しを振って来たりします。
「それでお給料は今日貰えるの?」と(^-^;
「今日は給料日ではないので、後数日後には貰えると思います!」
仕上げはこんな感じの内容でした。
そう言えば・・・
ここ数日はこの方の昔の職場の話しを沢山していたような気が・・・もしかしたら、当時の感覚に戻ってしまったのかも知れませんね。
和文タイピストだった方。
その話になればもちろん褒めるし持ち上げるし。本人も良い気持ちになって、当時の話しを沢山して下さいます。その延長でテンションが高くなり、仕上げには「お給料の話し」になってしまったのかも知れませんね。
皆さんの脳内世界観は不思議です。
皆さんの世界観には否定せずに共感。そしてその世界を共有して合わせて話す事は大切だと思っています。実際に利用者さんの話しに合わせて行くと新しい情報が入ったりします。
その情報はスタッフ間で共有。その方との会話で必要時に当該利用者さんに投げかけます。すると、
「良く知っているわね!そうなのよ、・・・・。」と話題が広がったりする事もしばしば。自分が知っている情報をスタッフから聞くと嬉しくなるものです。
嬉しくなれば自然と会話も弾んで来たり。良いことずくめです(^-^)
ここ数日のテンションの高さは昔の自分に戻って話しをしているので元気なのかも知れません。御年90歳ですが、話しをしている時は70代になっています(^-^)
何なら僕よりも年下の時もあったりして(笑)不思議な世界観でも一緒にその世界で話をするのも悪くはありません。
意外と楽しかったりして。
否定的、消極的な状態よりもテンション高くてご機嫌なくらいが丁度良いのかも知れませんね♪♪
寒くなると途端に(^-^;
2024-11-11
暦の上では冬の到来です。
寒くなると途端に変化が出て来ます。
それは・・・朝の支度が整わない方が増えるのです!!特に朝のお迎え時にご家族がいない利用者さん。
支度も出来ないのですが、何せコタツから出ようとしないのです。
ある利用者さん。要介護3です。ご家族は朝早くから出勤してしまうので、送り出しのヘルパーさんを利用しています。
朝のお迎えに伺うと・・・何と全くの拒否で支度も出来なければコタツから出ようとせず。送迎スタッフが伺って誘い出そうとするも完全拒否。
この利用者さん、ろまん亭を利用し始めて5年ほど経ちますが、利用開始当初は同様に強い拒否。一旦拒否が出るとテコでも動かない程、頑ななのです。
今回は久しぶりにその頑なさが出たようです。寒くなって動くのが億劫だったのかも知れません。
そうなると・・・一旦は諦めるようにします。一旦は諦めますが・・・そこで「今日は拒否が強いのでデイの利用はお休みです。」とはなりません。
ろまん亭の場合は少し時間を空けてから再度お迎えに伺います。それでダメなら更に時間を空けて、二人体制でお迎えに伺うようにしているのです。
最終的に二人がかりで連れ出す事もしばしばありましたが・・・今回は幸い時間を空けてのお迎えで、いつも通りに出かける事が出来ました(^-^;
ろまん亭に来てしまえば、後は普段通り。帰宅の時間までいつも通りに過ごす事が出来ました。
送迎以外にも失禁が増え始める季節でもあります。寒くてトイレに行くのを億劫がってしまうのです。なのでろまん亭に到着する頃には紙パンツがパンパンだったりパットがパンパンだったり(笑)
朝一到着してからすぐにトイレ誘導して交換です。
一仕事増えるのも冬の恒例行事です(^-^)
寒くなり冷えて来ると途端に変化が出て来ます。利用者さん達は寒いのが超苦手。そこをなんだかんだ言いながら、対応して行く事になると思います。
気持ちは分からないでもないですが・・・
寒くなるとちょっとした声掛けの工夫も必要になるのです(^-^)
意思疎通が出来ている??
2024-11-09
要介護3の男性利用者さんです。とても大柄。妻は小柄なので介助はとても大変そうです。
夜に起きだしてゴソゴソと室内を荒らしてしまうので、最近は眠剤を使用して対応しています。その眠剤がよく効くのか、朝は動きが鈍くなっています。
送迎で到着すると・・・最近は寝室で横になっている事が多くなりました。眠剤の影響か、自力で立ち上がる事が難しいようなのです。
先日のお迎え時です。その日も寝室で横になっていたので、起こそうとしたら・・・横になったまま尿失禁していました。ズボンも上着も濡れています。
「〇〇さん、ちょっと濡れているから着替えましょう!」と声掛け。すると「そうだいね。お願いします。」と。
あらら・・・意思疎通が出来るではありませんか。これは嬉しい出来事です。
仰向けのまま、更衣を開始します。
「〇〇さん、ズボンとパンツを交換しますよ!」と言うと、ちゃんと足を上げて脱がせ易く履かせ易い格好をして下さいます。お陰でズボンとパンツはスムーズに交換出来ました。
あとは上着です。上着は・・・起き上がらないと難しい状態。なので、「〇〇さん、上着も濡れていて冷たいから交換しましょう。」すると「そうだいね、ありがとう。」と、またまた意思疎通♪♪
ある意味やり易い~!!
起き上がる時も「ゆっくりと起き上がりますね。」と言いつつしっかりと支えて起き上がらせます。「どこか痛い所はありませんか。」「大丈夫、ゆっくり頼まい。」と。
あらあら、ちょっと嬉しいじゃぁないですか!!
無事に上着も交換出来ました。そして立ち上がる時も声掛けにしっかりと反応。その反応も意思疎通が出来ていました。
寝室で仰向けのまま失禁でびしょびしょ。更衣をしてから出発となると時間がかかるかなぁと思ったら。意外にもかなりスムーズに出来て、それ程時間はかかりませんでした。
やはり意思疎通が出来ると違いますね。
一時は全く意思疎通が出来ず、大きな声が出たりイラつきがありましたが最近はめっきり大声とイラつきが減りました。お薬の関係もあると思いますが、何となく我々を信頼して下さっているのではないか・・・とも感じます。
大きな声が出てもちゃんと原因があり、それを解消すれば落ち着きます。決して理不尽な大声ではないのです。理不尽なイラつきではないのです。
その時がたまたまだったのかも知れません。でも、一度でも意思疎通が出来たのであれば、今後も出来る可能性は大きいと思います。
大声で怒鳴られても気にせずに穏やかに対応して来た甲斐があったのかも知れません(^-^)
何となくですが、介助の際も信頼をして下さっているように感じる事が多くなりました。
これからも、安心して介助を受けられるように対応して行けると良いなぁと思います。
認知症は日替わりのケースもありますが~(笑)今後は果たしてどうでしょうか(^-^)
ギリギリセーフ!!&ナイスキャッチ!!(笑)
2024-11-08
要介護5の利用者さんです。
今回は排便のお話し。排便はご家族がある程度コントロールしています。排便予定の日の前日に軟便剤を使用して、翌日に排便。
大抵の場合は早朝に便失禁があるようです。送り出しのヘルパーさんを利用しているのですが、送り出しの準備の段階でも便失禁があり、更にデイを利用している時間帯にも再々度排便があったりします。
食欲旺盛な方。
排便は3~4日間隔で出るようにしています。
先日の排便予定の日。早朝と送り出し準備の段階で全く排便無しとの事。これは日中のデイ利用時間に排便がある可能性がかなり高いです。
しかしお腹もかなり張っていて、もしかしたら固い便が詰まっているのかも知れません。そうなると摘便でしょうか。
排便の日はマメにトイレ誘導します。30分に一度くらいの割合です。トイレまでの誘導で歩行リハにもなるので一石二鳥ですが、なかなかの負担です(^-^;
11時半頃。
そろそろ排便があるかも・・・と思ってトイレ誘導します。
基本的には一人介助でトイレまで誘導出来ます。便座まで来て、ズボンとパンツを下ろそうとしたら・・・何と便が「こんにちは!」しています!!しかもやや柔らかめの便です!!
これは大変!!
すぐにスタッフを呼びます。流石に便が出始めている中、一人介助でのズボンとパンツは下ろせません。被害が拡大してしまうからです。
呼んだスタッフに支えてもらい、僕が下ろします。
慎重に慎重に(笑)
そして便がパットからはみ出さないように気を付けながら。
軽くパットを押さえながらパンツまで下ろせました。そして便座に座りながらパットを外します。外そうとしている最中、便は出続けている感触があります(^-^;
何とかパットに収まってくれ~!!・・・と、願いつつ。
パットを外して無事に便座に座りました。
そして肝心の便は・・・ギリギリセーフでした!!そしてナイスキャッチ!!自分!!上手~い具合にパットに収まらせて便汚れを防ぐ事が出来ました。
やはり補助スタッフを呼んで正解です。
ひどい便汚れは無く、陰洗で十分対応出来ました。この方の排便の日は入浴も予定しているので、この時点では陰洗でOKです。
その後も第二弾、第三弾を防ぐ為に度々トイレ誘導しましたが、今回はこの一回で済んだようです。無事に入浴もしてきれいさっぱり♪♪
座った状態で便失禁をしてしまうとそのまま直接入浴をしなければなりません。しかし今回のようにギリギリの排便なら対応は比較的楽なのです。
やはり排便予定の日はマメなトイレ誘導が必須ですね。
何にせよ、汚れは最小限に収まり、無事に排便完了。ご家族にも良い報告が出来ました(^-^)
失禁時は慌てずに、冷静に対応する事が必要です。慌てると予想以上に汚れが広がったりしてしまうからです。
便失禁は汚れを最小限に。
今回はギリギリセーフ&ナスキャッチの排便でした(笑)